イベントご案内 Feed

「多重債務相談スキルアップ講座」を行います

秋田なまはげの会では、2012年5月19日から7月14日にかけて、
各種団体や自治体で相談業務等に携わっておられる方を対象にした
「多重債務相談スキルアップ講座」を行います。

多重債務者を救済するには、単に債務整理を行うだけではなく、
「生活再建」を視野に入れた支援が必要です。
多重債務ならびに多重債務の周辺にある問題への理解や知識を深め、
多重債務者の生活再建にどのような連携が必要かを考える講座です。

(カリキュラムの概要と講師)
1 多重債務問題の現状と周辺の諸問題
   弁護士(秋田なまはげの会賛助会員)
2 秋田なまはげの会の活動と会員の体験発表
   秋田なまはげの会事務局長
3 債務整理について
   弁護士(秋田なまはげの会賛助会員)
4 多重債務の周辺にある問題①~悪質商法被害
   消費生活相談員
5 多重債務の周辺にある問題②~依存症
   依存症自助グループ代表
6 多重債務の周辺にある問題③~労働問題
   弁護士(秋田なまはげの会賛助会員)
7 成年後見制度について
   司法書士(秋田なまはげの会賛助会員)
8 多重債務の周辺にある問題④~生活保護
   弁護士(秋田なまはげの会賛助会員)
9 多重債務問題解決のため、どのような連携が可能か
  (自治体相談窓口の庁内庁外連携をヒントに)
   行政職員・消費生活相談員
10 事例検討 グループ討議
  (多重債務相談事例を元に、グループ討議を行う)

※講座の申込は締め切りました。
 講座に申込みされた方には、受講決定通知を送付いたしました。
 もし届いていない方がいらっしゃいましたら、会までご連絡下さい

ギャンブル依存110番を開催しました

秋田なまはげの会は、4月7日、秋田アディクション問題を考える会のご協力をいただき、「ギャンブル依存110番」を開催、11件の相談がありました。

ギャンブルが原因で借金を負った方の中には、「(パチンコ等を)やめたいと思ってもやめられない」という方が多くいらっしゃいます。これまで、個人の性格の問題と考えられてきていましたが、アルコールや薬物と同様の「依存症という病気」であることが明らかになりました。
こうした方については、借金の整理が済んでも、またギャンブルをくり返してしまうことが多く、ギャンブルをやめるための方策が必要です。

7日の相談会では、アディクション問題を考える会の相談員が丁寧に話を聞いたうえで自助グループの案内を行うなど、きめこまかな対応をすることができました。

秋田なまはげの会は、今後もアディクション問題を考える会をはじめとする関係諸団体と連携して、ギャンブル依存の問題に取り組んでいきたいと考えております。

6908580040_541116d5c5_copy


全国クレサラ・ヤミ金被害者交流集会IN愛媛 参加報告

11月26日27日、第31回全国クレサラ・ヤミ金被害者交流集会IN愛媛に、なまはげの会から6名が参加いたしました。
「被害者交流」、「被害者の会相談員交流」、「依存症」、「自治体の徴収・収納部門による多重債務者の掘り起こしから生活再建へ」、「クレジット被害の傾向と対策・地方消費者行政の充実に向けて」の各分科会に参加。
集会で得た知識や経験を、今後の会の活動に生かしていきたいと思います。

写真その1・全体会・韓国国家ゲーミング(ギャンブル)産業統合監視委員会 金聖二(キム・ソンイ)委員長。エスプリのきいたお話で、会場を沸かせていました。

088


写真その2・懇親会・懇親会では各ブロック別にステージに上がり、歌やパフォーマンスが行われました。東北ブロックは「ふるさと」を熱唱。写真は、ステージ上から懇親会場を撮影したものです。

079

「なぜくり返す!ギャンブル依存症と借金を考える」を開催しました

秋田なまはげの会は10月29日、秋田市のサンパル秋田において、シンポジウム「なぜくり返す!ギャンブル依存症と借金を考える」を開催しました(秋田アディクション問題を考える会との共催)。

はじめに、秋田県出身のノンフィクションライター若宮健氏(祥伝社新書「なぜ韓国は、パチンコを全廃できたのか」著者)より、「パチンコを禁止できない日本、禁止した韓国」と題して講演が行われました。
テレビ放送では禁止されている『サブリミナル効果』を堂々と謳ったパチンコ台の特許権が取得されている事実、パチンコ店の『顔認証システム』導入の実情などが報告されました。2010年に19兆3800億円の売上げをあげた業界には『族議員』がおり、監督官庁である警察からの『天下り』があり、チェック機能を果たすべきマスコミも機能していない(広告主である業界に物を言えない)問題点が指摘されました。

次いで「パチンコ依存症と多重債務」と題するパネルディスカッションが行われました。
コーディネーターを秋田アディクション問題を考える会の熊澤由美子氏がつとめ、パネリストは若宮氏のほか、佐藤光幸氏(アディクション問題を考える会)、伊藤彬氏(秋田なまはげの会)。
ここでは、GA(ギャンブル依存症の自助グループ)に通う男性による体験発表が行われ、パネリストからは『ギャンブル依存症は病気』と認識することの重要性が強調されました。親族が借金の肩代わりをしたり、「二度とパチンコはしない」旨の誓約書を書かせたりといった行為は、『病気』であるギャンブル依存症には何の効果もなく、本人はまた同じことをくり返してしまいます。
本人の「やめよう」という意思を持続させるために、自助グループへの参加が有効であること、また、ギャンブル依存に陥っている方は、多重債務の場合と同様、パニックの状態にあり、冷静な第三者の判断を聞くことが必要との提言も行われました。

このシンポジウムは、秋田において、市民を対象に「ギャンブル依存」を採り上げた、おそらく最初の試みだと思います。
秋田なまはげの会は、アディクション問題を考える会をはじめとした関係団体との連携を強めながら、今後もこの問題に取り組んでまいります。

R0010294_copy


R0010296_copy


R0010300_copy


秋田なまはげの会第5回総会を開催しました

2011年6月18日、今年も秋田県生活センターのご協力により、秋田市の同センター「くらしの研修室」(アトリオン7階)において秋田なまはげの会第5回総会を開催いたしました。

虻川高範会長のあいさつに続いて行われた総会では、執行部の提案が滞りなく可決承認されましたが、2011年度活動計画では、「悪質商法被害」の相談により一層力を入れて取り組んでいくことについて会員の賛同をいただきました。

次に行われた会員による体験発表では、スポーツ紙に広告を掲載していた東京の弁護士事務所、司法書士事務所におけるずさんな「債務整理」の後、たどりついた秋田なまはげの会で仲間たちとの連携を確認していく過程が語られました。

続いて特別報告「被災地の状況と相談活動」が行われ、県内外の各団体(司法書士会、弁護士会、全国消費生活相談員協会、民主商工会)の震災相談等被災地支援の取り組みの紹介に続いて、福島県いわき市で活動する多重債務被害者の会「いわきコスモスの会」の瀬戸・飛塚相談員より被災地における活動状況について発表が行われました(写真)。
3月11日の後、4月11日、12日にも大きな地震に見舞われた直後の状況、原発事故に関する相談の状況など、被災地に拠点を置き活動する同会ならではの生々しい報告が行われました。

5846444032_2e25c73acb_b_copy


湯沢市「うつ講座」に講師を派遣します

秋田なまはげの会は、12月1日に湯沢市で開かれる「うつ講座」に、講師として小玉正憲会員を派遣します。一般市民の方を対象としておりますので、ぜひご参加下さい。

日 時  2010年12月1日(水)午後1時30分~3時30分
場 所  湯沢グランドホテル
     (湯沢市材木町一丁目1-1、電話 0183-72-3030)
内 容  「不眠が続く時の医者のかかり方~うつ病予防協力医・産業医からの
     アドバイス~」
       湯沢医師会病院 院長 小野崎幾之助氏
     「いま知っておきたい多重債務問題~相談員からのメッセージ~」
       秋田なまはげの会 相談員 小玉正憲氏
問い合わせ先  秋田県雄勝地域振興局 福祉環境部 企画福祉課
        (電話 0183-73-6155)

秋田県知事より表彰を受けました

秋田なまはげの会は、秋田県知事より「県民の健康づくりに積極的に尽くした」として表彰状をいただきました。
10月22日に秋田県庁正庁にて表彰式が行われ、小玉正憲副会長に表彰状が手渡されました。
当会は、このたびの表彰を励みに、より一層の相談活動の充実に努めてまいります。

R0012783


武富士110番を開催しました

秋田なまはげの会は、10月20日、21日、23日に、面談及び電話による「武富士110番」を開催しました。
期間中34件の相談が寄せられ、多くは「現在、武富士に返済を続けているが、(会社更生の申立により)これからどうすればいいのか」という相談でした。
ところが、よくお話をうかがってみると、すでに10年以上の取引がある方が多く、こうした方々には「利息制限法に定める利率に引き直し計算をすると、すでに返し終えて『過払い』になっている可能性があり、正確な債務額を確認することが必要。そのためには、武富士に取引履歴の開示を請求すべき」とのアドバイスがなされました。
取引期間が短く債務が残る方であっても、過去に高い利率で取引されていた方は、引き直し計算で正確な債務額を確認することが必要です。
秋田なまはげの会では、今後も相談会の中で随時武富士の問題に対応してまいりますので、お気軽にご相談下さい。

五城目町「やさしさにふれあう集い」に相談員を派遣します

秋田なまはげの会は、五城目町が下記日程で開催する「やさしさにふれあう集い」に小玉正憲会員を派遣いたします。
保健師も参加し、多重債務から健康相談まで、無料相談に応じます。
午前10時から、佐藤貞勝氏のギター演奏と講演も行われます。

日 時  平成22年10月19日(火)午前10時~午後2時
場 所  五城館多目的ホール(秋田県南秋田郡五城目町字鵜ノ木89-1)
予約不要、お問い合わせは五城館(電話018-852-5300)まで。


大きな地図で見る

潟上市「いきいき心の健康づくり講演会」に講師を派遣します

秋田なまはげの会は、潟上市が自殺予防を目的に下記日程で開催する「いきいき心の健康づくり講演会」に小玉正憲会員(10月21日)、伊藤彬会員(10月28日)を派遣いたします。講演のテーマは「多重債務に困った時どこに相談したらいいの?」。他に秋田緑ヶ丘病院の医師による講演や、お楽しみタイムも用意されています。
お問い合わせは、潟上市天王保健センター(電話018-878-6570)まで。

1 平成22年10月21日(木)午後1時~3時30分
  潟上市追分勤労青少年ホーム 体育館
  (潟上市天王字長沼132-21、電話018-873-5672)

2 平成22年10月28日(木)午後1時~3時30分
  潟上市飯田川公民館 多目的ホール
  (潟上市飯田川下虻川字八ツ口66、電話018-877-6744)

大きな地図で見る


大きな地図で見る